NISAとは?
NISA(ニーサ)とは、資産形成を後押しするために設けられた国の制度です。
もう少し詳しくお伝えすると、NISAは少額投資非課税制度といい、「非課税」という言葉がある通り、NISAを利用することで税金に関する優遇を受けることができます。
通常、投資信託や株などの金融商品に投資すると、利益や配当には約20%の税金がかかります。
しかし、NISA制度を利用して得られた利益には税金がかかりません。
NISA制度には、一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの3種類があります。
(※ジュニアNISAは、2024年以降に新規の口座開設ができません)
成年が利用できる一般NISAとつみたてNISAの詳細は以下の通りです。
なお、2024年からNISA制度は大きく生まれ変わることが発表されており、制度の大幅な改正と拡充が以下の通り示されています。
2024年以降の新NISA制度の概要は以下の通りです。
すでにNISA制度を利用している方もそうでない方も、今後の資産形成を考える上で新NISA制度の内容はしっかりと確認しておきたいものです。
当センターでは、NISA制度の概要はもちろんのこと、ご相談者様それぞれに応じたNISA制度の活用をご提案しています。
「NISAという言葉はよく耳にするけど、実際のところよくわからない」
「我が家はどのようにNISA制度を活用すれば良いのだろう」
こういった悩みや疑問を抱いている方こそ、ぜひお気軽にご相談頂ければと思います。
カテゴリ「NISA」の投稿
- 30代におすすめの資産運用はNISA!活用方法は?
- 初心者がNISAを始めるときに押さえておきたい5つのポイント
- 20代がNISAを活用して投資・運用するときのコツ
- 新NISAの非課税枠の再利用ってなに?
- NISA口座をどこの金融機関で開設しているか確認する方法
- NISAの利用状況を見てみよう
- NISAの「よくある誤解」
- 新NISAの成長投資枠って何?
- つみたてNISAの平均積み立て金額は?
- ジュニアNISAに向いているケースと向いていないケースを確認しよう
- 海外赴任時にNISA口座の資産はどうなる?
- 知っておきたいNISAの由来
- 新しいNISAのポイント整理
- 今からでも間に合う!知っておきたいジュニアNISAの概要
- iDeCoとNISAの違い、正しく理解していますか?
- 今年(2023年)限り!ジュニアNISA活用のすすめ
- iDeCoとつみたてNISAはどっちがいい?
- つみたてNISAに向いていない人の特徴とは
- NISA加入者の死亡時にするべきことは?
- 新NISAとは?制度や対象商品、申し込み方法などをわかりやすく解説
- 一般NISAとは?つみたてNISAとの違いを含めた概要解説
- つみたてNISAの対象商品にはどんなものがある?