投資・運用情報

【用語解説】分配金とは

投資信託を活用した投資・運用時は、「分配金」という言葉を耳にするのではないでしょうか。

「お金がもらえるのならお得なのでは?」「分配金だけで月10万円ぐらいもらいたい」などと考える方もいるかもしれません。

しかし、いい面ばかりではないことをご存知ですか?

今回は、分配金とはそもそも何か、仕組みや種類を解説します。

分配金とは

分配金とは、投資信託を運用して得られた利益を、定期的に投資家に分配するお金のことです。

投資信託の目論見書には、「分配金を出すか」や「出すとしたらどれくらいの金額か」といったことが書かれています。

似たような言葉に「配当金」があります。

配当金とは、株式を発行した企業が利益を上げたときに、株主に利益の一部や全部を分配するお金のことです。

投資信託ではなく、株式を保有している方が、保有株数に応じて受け取ることができます。

分配金の仕組み

投資家から集めた資金を株式や債券などの金融商品に投資するのが投資信託です。

運用によって得た利益は、分配金として投資家に分配されます。

分配金は収益から支払われるため、その分、純資産総額が減ることになります。

なお、純資産総額が減った結果として基準価額も下がります。

【用語解説】基準価額とは?集めたお金を大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資する投資信託を購入する際、基準価額の仕組みを理解しておくことが大切です。今回は基準価額の決まり方などを解説します。...

分配金の種類

分配金は2つに大別でき、普通分配金と元本払戻金(特別分配金)があります。

なぜなら、投資信託の運用結果が常に上向きとは限らないからです。

繰り返しになりますが、運用によって得た利益から支払われるものを分配金といい、これが普通分配金です。

もし、運用がうまくいっていないとき、分配金はどうなるのでしょうか。

分配金は、運用で利益が出ていないときでも払われ、これが元本払戻金です。

利益が出ていないときには、元本、つまり利益を生み出す元手から分配金が支払われます。

「定期的にお金がもらえるなんていいなぁ」と思われていたかもしれません。

しかし、運用がうまくいっていないときには、投資信託で購入したお金が戻ってくるだけのことです。

【例】

10万円分の投資信託を購入して、分配金で1万円を受け取ったとします。

しかし、投資信託の金額(基準価額)が8万円になっていたら、総合的に考えると、投資においてプラスではありませんよね。

分配金だけで投資信託のいい悪いは判断できないことを覚えておきましょう。

分配金の受取型と再投資型ってどう違う?

投資信託を購入する際、「受取型」か「再投資型」のどちらにするか迷われるかもしれません。

「受取型」は文字通り、分配金を受け取ることです。

一方の「再投資型」とは、受け取った分配金を現金にせず、そのまま同じ投資信託を追加購入し、利益を生み出すための元本にすることを指します。

再投資によって保有口数が増え、複利の力を活用して、結果として運用効率が上がります。

少しずつでも運用の成果を受け取りたい場合は「受取型」、投資の運用効率を高めたい場合には「再投資型」を選ぶと良いでしょう。

分配金を活用しよう

投資信託といっても、分配金があるものとないものがあります。

分配金を受けとるかどうかは、投資の目的やリスク許容度によって異なるため、よく考えた上で判断しましょう。

「資産運用を始めたいけれど、どのようにして始めれば良いのかわからない」「家計からどれくらい投資に回しても大丈夫?」など疑問がありましたら、お気軽に当センターまでお問い合わせください。

執筆者:NISA・iDeCo相談センター編集部

新NISAとは?制度や対象商品、申し込み方法などをわかりやすく解説2024年から始まる新NISAの概要をまとめています。現行NISA制度との違いを含め、新NISA制度が始まる前に確認しておきましょう。...

https://nisa-ideco-soudan.ashitaba-mirai.jp/2023/04/13/nisa_kouzahenkou/